We'll sing-our-songs

すべての人がその人らしく生きられることを目指すブログです

PCのバッテリーの調子が良くないので、PCデポに行ってきた|PCのバッテリー初期不良の場合の対処について

こんにちは、たか2251です。

 

私はLenovoのPCを本機として使っています(サブ機にNEC)。

どんなPCかというとこちらなのですが、私は4月下旬に注文をして5月中旬に届きました。つい最近の買い物です。

こちらの機種は、価格コムではバッテリーの持ちが最大13.8時間と書いてあり、外出時も使えると思い購入したのですが、

実際に本機が到着してみると、バッテリーが全然持たずじまいでした。

持って4時間程度です。どうやらはずれを引いてしまったようです。

これはひどいなと思って購入から2か月経った今、PCデポにバッテリー調査をしてもらうことにしました。

実はPCデポに行くのは初めてなのです。

PC修理に関する噂はかねがね聞いていましたが、どんなところでどんなサービスなのかと思い、この機会に一度尋ねてみようと思った次第です。

 

PCデポとは

全国展開をしている主にPCの修理やその他対応を扱うお店です。実際にお店に行くとPCの販売も行っていますが、メインの収益はPCに対する相談等で訪れる客層をターゲットにしています。

PCデポが他の家電量販店やPC専門店と違うのは、商品を売ることのみによって収益を上げようとするのではなく、各商品に対するアドバイスや情報提供等によるサービスにお金を支払ってもらうところにあります。

一般的な家電量販店ではどんなに良い情報を提供しても、商品を購入してもらわないと収益につながりません。そのため商売っ気が先行しどうしても商品を売らなければ!と考える人が出てきてしまいます。

しかしながらPCデポでは商品におけるアフターサービスを商品化することによって、物を売ることからサービスを売ることに重点を置くため、ひとつひとつに時間をかけてサービス提供を丁寧に行ってくれるのが特徴的と言えます。

f:id:shin160220:20170720221510j:plain

出典:ぱくたそ

 

PCデポ店舗内とサービス提供までの待ち時間について

私は日曜日の午前中にお店に行きましたが、お店の空間は至るところに椅子が置いてあり、家電量販店のように店員さんが商品売り場に目を光らせているなんてことはありませんでした。

また、会員様用の席でしょうか、ソファー席などゆったりくつろげるところもあり、他の量販店とは雰囲気が違うため、ここはどんなお店なのだろうと初めは少し戸惑うかもしれません。

さて、申し込み用紙に自身のPCの情報や問題点を記載しながら待っていると、店員さんがこちらをお選びくださいとのこと。

何かと思えば、ドリンクをお持ちしますとのことでした。

へー、そんなサービスがあるんだと思い、私はペットボトルのお茶を選択させてもらいました。他にもリンゴジュースやコーヒーなどがあったかと思います。

そして、数分後にはお茶とお菓子が出てきました、すごいですよね。

まぁその後、20分くらいは待ちましたが、よほど人気のある店舗で人が追いつかないのでしょう。

 

実際のサービス(バッテリー不良への対応)について

約20分ほど待って専門の店員さんが対応してくれました。

私のPCはPCデポで買ったものではないのですが、丁寧に対応してくれましたよ。

具体的には、「初期のバッテリー不良はメーカーへの問い合わせ対応をすることが好ましいです」「内臓バッテリーなのでこちらでは交換対応としては扱えないのです…」、

といったことや、実際にメーカーへ問い合わせをするために必要な「技」を教えてくれました

私は以前NEC製品においてもバッテリー不良で送り返したことがありました。それがこちらの記事です。

shin160220.hatenablog.com

 

ですが、この記事では結局修理も交換もせずに返されてしまったことを記載しています。今回はそうならないように、バッテリー不良の場合はスクリーンショットで残り時間表示の変化を記録しておくとよい、ということを教えてもらいました。

具体的には、「PrtScを押してキャプチャをとる⇒ペイントを開いて新規保存する(JPEGPNGなど)」です。

f:id:shin160220:20170720220801p:plain

こんな感じです。この右下の表示が大事でして、残り時間の表示が時間の経過(数秒~数分)とともに頻繁に変化していくことが大事な証拠になるのではないか、ということを教えてもらいました(バッテリー自体が安定していないか、PC本体の基盤が安定していないのではないかという証拠になるとのこと)。

 

まとめ

PCデポさんにサービスを受けて今回は無料でしたが、今回の有益な話しを聞いただけでもお金を支払ってもよいのではないか、という気持ちになっていました。

本来、もちろん商品を買う場合には対価としてお金を支払うのが普通ですが、海外のチップのようにそのサービスに対しても対価を支払うべきなのではないかと思ったところです。

知識や知恵を授けてくれた人や気持ちの良いサービスを提供してくれた人にはその対価を渡すのがむしろマナーのように感じています。

日本にも海外のようにいつか大きな変化が訪れることを期待しています。 

そしてPCデポさん、今回はありがとうございました。