We'll sing-our-songs

すべての人がその人らしく生きられることを目指すブログです

ポイントが良くたまる!お勧めクレジットカード

こんにちは、たか2251です!

 

皆さんクレジットカードは利用していますか?

いまはクレジットカードも多種多様なものが発行されているので、どれをどのように使ったらよいのかわからなくなっていませんか?

今回はメインとサブのクレジットカードを持つにはどんなものがよいのか、ポイント還元率等と合わせて述べてみようと思います。

f:id:shin160220:20170520225709j:plain

出典:写真AC

 

クレジットカードは何枚持つのがいいの?

私はクレジットカードを8枚ほど持っていますが、そのすべてを使っているわけではありません。カードの整理をしようと思うのですが、そのどれもが大切なもののように思えてなかなか切り捨てられないのが悲しいところですが…

では、初めてカードを持つ人にとって、何枚が理想的といえるのでしょうか。

巷でよく言われていることに、メイン1枚、サブ1枚の2枚持ちがよいのではないかということですが、私はそれだと物足りなさを感じるので、サブを2枚持っていることをお勧めします。

理由として、カードによって利用可能枠が決まっているかと思うのですが、どうしてもその枠が上がりやすいカード、上がりにくいカードというのが会社によって決まっているからなんです。

ポイントがよくたまるカードほど、利用可能枠がなかなか上がらない傾向にある場合もありますし、その逆もしかりです。

ですので、ポイントがたまりやすいカードを1枚メインに持ち、ポイントがややたまりやすいカードを2枚持つことを理想としてここでは述べていきます。

 

メインカードとしてお勧め!ビューカードSuica

ビューカードSuicaですが、主に3種類の展開となっています。その内訳は、ビックカメラSuicaカードルミネカードビューカード、です。

ビックカメラSuicaカードは、その名の通りビックカメラのポイントがたまり、なおかつSuicaとしても使える便利なカードです。そしてSuicaとして使ったとき(オートチャージや入金)には1.5%ものポイント還元になります。これはなかなかの高還元率となっています。

ルミネカードはビックカメラSuicaとは違いビックカメラのポイントはたまりませんが、定期券一体型と呼ばれるカードとなっており、カード裏面に定期券情報を載せることができます。これが非常に便利ですので、一度現物を見てみることをお勧めします。

しかも定期券を購入する際もポイント還元が1.5%となっていますので、毎日の通勤・通学のみでだいぶポイントがたまる計算になりますね。

そしてルミネカードはルミネが買い物をするときには常に5%オフとなり、年4回の10%オフの機会にももちろん使うことができます。

ビューカードは上の2つのように特別な機能はないものの、定期券購入やSuicaへのチャージでやはり還元率は1.5%となっており、ビックカメラやルミネを利用しないよという人は、こちらを持っていてもよいかもしれません。

 

サブカードについて

こちらはどんなカードを持つのかについては好みの範囲もあるかと思うのですが、私が推奨するカードは、楽天カードAmazonカードYahoo!カードセゾン系カード、です。

楽天カードAmazonカード、Yahoo!カードは3つとも似たような傾向を持つカードですが、基本的に1%のポイント還元となっています。

ただし、AmazonカードはAmazonでの買い物時には最大で2.5%の還元率になります。

ですので、Amazonを買い物でよく使います!という方にとっては、とても良いカードとなるかもしれません。

また楽天カードAmazonカード、Yahoo!カードは比較的カードの利用可能枠が上がりやすい傾向にあるようです(もちろん適切に使っていればの話です)。

これらを踏まえて、第一選択肢のビューカードが何かしらの理由で使用できなくなってしまったときには、大活躍してくれるはずです。

その他セゾン系カードを選択肢として挙げましたが、セゾンカードは利用可能枠が非常に上がりやすいカードなのです。

例えば重要なイベントの時に、どうしても大金が必要、ということになれば、セゾンカードを1枚持っているだけで、キャッシュレスで対応が可能であると考えられます。

 またセゾンカードのポイント還元率は基本0.5%ですが、例えば100万円の買い物をどうしてもしないといけない!(そんなことは人生の中で一度あるかないかでしょうが)、というときにカードで支払うことができれば、5000円分のポイントはつきますよね。

これはばかにならない数字だと思います。

また大金を持ち歩くのも不安が付きまといますし、1枚利用限度額の高いカードを持っていてもよいのではないかということで、サブカードを2枚持つことが理想である、とお伝えしました。

f:id:shin160220:20170520230140j:plain

出典:イラストAC

 

まとめ

メインとしての交通系Suicaカードと、サブとしてのネットショッピング系カード、そしてセゾン系カードを紹介しました。

その他にも例えば「私はよくアウトレットに行くんだ!」という方はそのアウトレットのカードを持っていてもいいかもしれません。

ですがいまやどこに行ってもクレジットカードを作ることができるくらい乱立していますので、まず自分自身で何枚持つのかを決めて、それから欲しいカードを選別していくと良いかと思います。

カードを上手に使ってうまくポイントをためて、ポイントバックを沢山得られるようにして、賢く生活していきましょう!

 

楽天カードYahoo!カード、Amazonカードの申し込みはこちらからどうぞ。

 ☆楽天カード

 ☆Yahoo!カード

 ☆Amazonカード

悩みを抱えている人必見!適切なカウンセラーの選び方

こんにちは、たか2251です!

 

今回は私の経験から、カウンセラーの選び方について述べてみます。 

皆さんはちょっとした悩みを抱えたときに相談できる相手はいますか?

近年カウンセリングはより身近なものになっていますが、自分に合った人や自分を上手に導いてくれる人に相談することが良いことは言うまでもありません。

そしてカウンセラーなら誰しも、必ずしもよい方向に導いてくれるとは限らないのです。

本記事では、自分に合ったカウンセラーを選ぶためにどんなことに注意したら良いのかについて述べてみたいと思います。

自分に合ったカウンセラーは自分で見つけていかなければなりません。

f:id:shin160220:20170519172938j:plain

出典:写真AC

 

カウンセリングとは

そもそもカウンセリングとは?ということですが、日本語で「相談」という意味だったかと思いますが、日本では欧米よりも馴染みがなく、まだまだその存在については認知度が低く、どんなことを話すのか、と思っている方もいらっしゃるかもしれません。

ズバリ言うと、カウンセリングでは、「何を話しに行ってもいいんです」そして「雑談で終わっても全く構いません」、ということです。

ただ初めて行ったときに、いきなり雑談を始めると先生から「今日はどうしましたか?」というような質問を受けることもあるでしょう。

ですので、「今日は初めてなのでおしゃべりに来ました」と一言伝えておくと良いでしょう。

 

カウンセリングを10年以上経験してどうだったか

実は私はカウンセリングを10年以上受けてきているんです。

最初は大学の学生相談室から、卒業してからも民間のカウンセリングセンターを渡り歩いていました。

もちろん、専任のカウンセラーは一人に絞っていました(複数のカウンセラーを一度につけるのは良くないとされています)。

はじめは大学でなかなか友人の輪が広がらないことを危惧して相談室でのカウンセリングを受けていましたが、私の場合、そのうち目的が変わってしまいまして、自己を高めるためにカウンセリングを積極的に毎週受けるようになっていきました。

どうして積極的に受けていたのかというと、当時のカウンセラーさんが私にとって魅力的な人ばかりだったからです。

魅力的な人とはぜひ話をしてみたいですよね?、私ももちろんそうでしたので、話すことも楽しみでしたし、カウンセラーたちと話すことで自身を大きくレベルアップさせることができました。

10年以上のカウンセリング経験の中で10人以上は話をしたでしょうか、一度目のセッションで、この人とは続けるのが難しいのではないかと思った人もいらっしゃいましたし、この人となら続けていける!と思えた人も何人もいました。

 

ひとりひとりに合ったカウンセラーとは

ヒントは上に書いてありますが、キーワードとして「魅力的な人」というのは大切なことのように思います。

第一印象でも構わないです。この人は魅力的だな、とか人として力がありそうだな、という人は何回かセッションをしてみましょう。

その中で、やっぱりこの人で良かったとか、もう少し物足りないかな…とか色々とわかってくるはずです。

ここからは私のカウンセラーへの基準を述べますが、私にとって良い先生とは、「母性がある(人としてあたたかみがある)」、「本気で心配してくれる」、「ほめてくれる」です。小さいことを挙げれば沢山あるのですが、この3つは大事な要素のように思います。

ドクターショッピングならぬカウンセラーショッピングは非常に費用がかかるのでやめた方が良いですが、どうしても納得のいくカウンセラーを見つけたい!という人にとってはやってみる価値があるかもしれません。

 

カウンセリングの効果について

ところでカウンセリングの効果ってどんなところにあるのでしょうか。

人に話すだけで気持ちが楽になるとか、自分の本来の気持ちを伝えることができるとか、その人にとって様々かもしれませんが、とある先生がおっしゃっていたのは、カウンセリングは「作戦会議」であるとのことです。

確かにそうかもしれませんね。カウンセラーを母親(父親)に見立てるとしたら、親に日常の出来事を話して、それについてのフィードバックをもらい、次の日からも元気良く過ごせるようにする、といったイメージでしょうか。

親から愛情をもらっているイメージかもしれませんね。

f:id:shin160220:20170519180759j:plain

出典:写真AC

 

カウンセリングセンター一覧(アクセスなど)

私が調べたり通ったりしていたカウンセリングルーム等の紹介になりますが、以下、いくつか情報を載せてみたいと思います。

またカウンセリング料金も気になることと思いますので、ぜひリンク先から確認してみてください。

 

原宿カウンセリングセンター

池袋カウンセリングセンター

コミュニティ総合カウンセリング協会

新座すずのきクリニック

 

まだ紹介したいものもあるのですが、一旦上記の4つにしてみました。

ぜひ参考にしてみてください。

おつりで投資をしてくれるマメタスについて調べてみました!

投資について興味を持っている方も多くいらっしゃるかもしれません。

ですが、株や証券に申し込むにはハードルが高いと思っている方が多いかと思います。

ここでは、2017年5月下旬に提供開始となる、ウェルスナビの「おつり」で資産運用をしてくれるアプリ「マメタス」についてその情報を書いてみました。

f:id:shin160220:20170518210508j:plain

出典:写真AC

 

ウェルスナビとは?

ここのところ少しずつ有名になっている、AIによって資産運用をしてくれるサービスです。

一般的に私たちはお金でお金を増やそうとすると、銀行で証券口座を開いたりしますよね。

そしてそこにお金を投資しながら、自身でバランスを見つつ掛けるお金を配分していくわけですが、このウェルスナビは、すべて自動でやってくれます。

すなわち、AI(人工知能)によるロボアドバイザーが投資についての一貫した手続きをすべて行ってくれるのです。

私たちは、導入の部分であるお金を出すことで貢献します。

もちろん投資ですので、その後のお金は上がったり下がったりするのですが、何しろAIがアドバイザーとしてついてくれているのです。

近年ではAIロボが将棋の名人に勝ったり、囲碁でも勝利を修めたりと何かと話題になっているかと思います。

そうです、AIは少しずつ賢くなっていくので、投資においても人間が考えるよりもずっとバランスのとれた行動を取ってくれるのです。

 

マメタスとは?

マメタスとは、このウェルスナビが発表した、買い物をしたおつりを自動的に投資へと回してくれるアプリです。

1回につき10円~1000円くらいまでの小額投資ですので、気づかないうちに投資をしている…という感覚になるかもしれません。

最初はiOS用にアプリが出るみたいですね。しかも提携先も住信SBIネット銀行と限られているようですが、徐々にandroid版や提携先銀行も増やしていくようです。

はじめは様子見かな…と思われている方も、情報だけは追っておいたほうがいいかもしれません。

f:id:shin160220:20170518213420j:plain

出典:写真AC

日本の社会状況について

終身雇用という言葉がもはや形骸化してきていますよね。会社でも給料が上がりにくくなっています。

こんな時に頼れるのは本当に預貯金だけなのでしょうか。

銀行への預金は平均して年利0.01%程度でしょうか。

100万円預けたとしても、1年で約100円の利子となっています。

これで生活していけたら良いのですが、なかなかそうもいきません。会社勤めとしていつまで働けるのかもわからないですし。

かといって、その分のお金を投資に回すのも少し抵抗があるかもしれません。だからこそ「おつり」で小額投資をできるようにしたのでしょうね。

おつりならばなんとなく抵抗感が薄まりますよね。

ニュースとしても色々あるみたいですので、ぜひ参考に読んでみてください。

 

参考記事:「お釣りで資産運用」って儲かるの?「マメタス」の使い方を運営会社ウェルスナビに直撃 —— FinTech事例 | BUSINESS INSIDER JAPAN

 

駆け出しのwebライターが記事を4本納品して分かったことを書いてみました!

2017年2月中旬にこの仕事を始めて早いところ3か月が経とうとしています。

本業の傍らに行う副業としてでしたが、その間にPVモンスターで記事を4本、クラウドワークスでいくつかの記事を書いてみたり、またブログでも記事を書いたり、本業では記事の構成まで作成したりしました。

そこで実績数ははるかに少ないものの、webライターとして3か月間を過ごしてみてどんなことを考えられたのか、について書いてみます。

f:id:shin160220:20170517201801j:plain

出典:写真AC

 

プラットフォームがわからなかった

まずwebライターにとっては命となるプラットフォームについてですが、実はよくわからなかったんです。クラウドワークスランサーズというものがあることは知っていましたし、登録していたのですが、全くやる気が起きなかったんです。

webライターって文章を書く仕事なのに、こんなにややこしい手続きが必要なの?と思った次第でした。

そのためクラウドソーシングには登録のみで手を付けなかったんです。

つまり一応プラットフォームは知っていたんですね、ですが、やる気が起きなかったということです。本気度が足りなかったのかもしれませんし、参入へのハードルが高いと思っていたのかもしれません。

 

文章を書くことの出会いとPVモンスターについて

そもそもどうして文章を書こうと思ったのかについてですが、私は本を読むこともそれほど好きではないですし、いわゆるスポーツ系の人でした。

大学生になり色々と人生に紆余曲折がありました。その中でも私の大学は卒業論文が必須科目だったのです。

学生時代ほとんど良い思い出がなかったので、せめて卒業論文くらいはまじめにやって何か思い出として残ったらいいな、という気持ちはどこかであったかもしれません。

そしてテーマを考えながら(何回もダメと言われましたが…)、ついに自分のやりたいテーマを見つけ出し、取り掛かることにしたのです。

私は学生時代何がしたいのか全く分からず、とりあえず卒業できるように授業をとってきましたが、その中で心理学系の科目だけは回答がしっかり書けたのを覚えています。

あと英語の科目も好きなほうでした。

そこで気づいたんです、おれって心理学が好きなんじゃないかな…って感じです。

自分でもひどく鈍感だなと思いましたが、卒論のテーマとして社会心理学の技法を取り入れた環境教育について研究しました。

そしたらそれが楽しくて仕方なかったです。

自分で本を読みながらそこから自分なりに何を生み出せるのかを考え自分の理論としていき、文章に起こしていく。これがすごく楽しかったのです。

実際に卒論は50ページ以上書きました。

 

それから就職して4年目となった今年ですが、イケダハヤトさんのブログを読むようになり、そこでPVモンスターのことを知りました。

PVモンスターを始めたときは、若干難しいなと感じていましたが、参入のハードルがクラウドワークスより低く、これなら自分でもできる!と思い、3、4月で4つの記事を書かせてもらいました。

 

PVモンスターの支払い明細が出ました

詳細は載せませんが、4記事書いて70円と何とも残念な結果となりました。

ですが、諦めずに記事を書いていきたいです。

f:id:shin160220:20170517205749j:plain

出典:写真AC

 

3か月間で分かったこと

とにかく楽しかったです。

結果が伴うともっと楽しいのかもしれませんが、一歩踏み出せたような気がしています。

そして次のステップが見え始めています。webライターとしてのスキルも身についてきましたし、どうやってお金を稼いでいくのかもちょっとずつ勉強をしています。

まだまだ生活するためのお金を得るまでには全然いかないですが、逆に燃えてきてしまいました。

このままでは終われません。私は何で生きていくのかについて迷っていましたから、webライターという職業はひとつ気合いを入れて頑張ってみることのできるファクターになりました。

これからも続けていきます。

これからの季節におすすめ!大自然を気軽に味わう管理釣り場の紹介

都心に毎日のように仕事で通っていると、時には自然の中でリフレッシュしたいと思いますよね。

東京はその東側は確かにビルばかり立っている印象がありますが、西側は自然豊かな地域もあるのです。

西東京で有名な大自然のある渓谷といえば奥多摩と秋川沿いでしょうか。

今日はその中でも有名な秋川渓谷管理釣り場について紹介したいと思います。

f:id:shin160220:20170516211728j:plain

出典:写真AC

 

都心から約1時間のところにある管理釣り場とは

秋川に行くには、JR中央線に乗って拝島駅を越えていく必要があります。そして今回紹介する秋川国際マス釣り場があるのは終点である武蔵五日市駅です。

ここまで来ると東京といえど全く違った景色が見えてきます。

まず川が深緑色をしていて非常にきれい!、そして電車から眺める景色はいくつかの民家と山々に生える木々たちとなっています。

私は小学生のころから秋川にはお世話になっていますが、何回行っても楽しいところで心がリフレッシュされます。

 

秋川国際マス釣り場ってどんなところ??

さて、秋川にあるマス釣り場どんなところなのでしょうか。

名前からするにニジマスが釣れるところなんだろうなということはわかるのですが、レベルはどのくらいなのか、家族で気軽に行けるところなのか、バーベキューはできるの?、などなど、疑問があるかと思いますので説明していきますね。

 

まず、レベルは初心者向け~中級者向けとなっています。

というのは、午前9時ごろと午後1時ごろの2回ニジマスの放流があり、その直後はすごく釣れます。入れ食い状態ともいえるので、どんなに釣りの経験がなくても楽しむことができます。

やっぱりたくさん魚が釣れたほうが楽しいですよね。

 

そして中級者向けと書いたのには理由があります。

ひとつはヤマメを放流していること、もうひとつは残りマス(放流後につれなかったマスのこと)がいることにより、これらの魚を釣るのはやや忍耐や工夫が必要かもしれません。

上流にヤマメ専用釣り場もあることから、こちらは本格的にヤマメを釣りたい人向けなのでしょうね。

かくいう私もヤマメ専用釣り場に行ったことがありますが、実際釣れたのはヤマメ、アマゴ(どうしているんだろう…)、大きなニジマス、でした。こちらはこちらでなかなか楽しめます。

 

さて、釣り場の環境はどうなっているのでしょうか。

まず両岸に歩く通路があるので、水の中に入って釣りをする必要はありません。子供たちには浅瀬でばちゃばちゃと遊べるところもあるみたいですね。

そして釣り具もすべて貸してもらえるので、準備も必要ありません。

逆に自身の道具を持っていきたい人は持って行ってもOKです。

 

ところでバーベキューはできるのでしょうか。

これについては、バーベキュー用具や食材一式を売店で売っていましたので「できる」ということになります。

もちろん道具一式を持ち込むことも可能です。

f:id:shin160220:20170516225731j:plain

出典:写真AC

 

釣り雑学

釣果を左右するものに、竿や仕掛けの糸の太さ、針の大きさなどがありますが、ここでは「釣りエサ」に焦点を当てて少しだけ解説してみたいと思います。

釣りエサはもっとも初期的なものとしてイクラが挙げられます。マス釣り場のレストハウスで売っているエサもイクラが基本となります。

イクラは確かに釣れるのですが、ほかのお客さんも皆同じものを使っていますので、魚もきっと飽きてしまうのでしょう、そのうち見向きもしなくなってしまいます。

そこでそんなときはエサを変えてみましょう。

私が最低限持ち歩いているのはブドウ虫とキジ(ミミズ)です。

特にキジはここの管理釣り場ではとてもよくヒットするようです。しかもニジマスよりも高級とされているヤマメが食いついてくる可能性が高いです。

ほかにもウインナーとか、マグロの切り身とか、ニジマスはなんでも食べますのでいろんなエサを試してみると面白いかもしれません。

 

アクセス

電車・バスの場合
新宿駅JR中央線 40分)→立川駅(JR青梅線 12分)→拝島(JR五日市線 20分)→五日市駅
五日市駅よりバス養沢線にて『秋川国際マス釣場』下車
本数が少ない為、事前にご確認下さい。

車の場合
新宿(圏央道)→あきる野IC 20分 →秋川国際マス釣場
専用駐車場:200台 大型バス:10台 (予約時ご確認下さい)

秋川国際マス釣場
東京都あきる野市養沢1311

 

 引用元:http://akigawagyokyo.or.jp/fish/index.php?%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9

 釣り場へのアクセスは上記となっています。

ぜひ楽しんでいってきてくださいませ。

「勇気」について14年間考えてきた成果を少し書いてみることにしました!

私の別のブログでも少しだけ触れたのですが、「勇気」について書いてみたいと思います。

昨今、勇気についてはアドラー心理学で取り上げられていますが(「嫌われる勇気」として有名ですが)、私が経験した中から、勇気ってなんだろう、どのように出すのだろう、勇気が出る感覚って言語化するとどんなものだろう、といったことについて述べていきます。

f:id:shin160220:20170515210520j:plain

出典:写真AC 

アドラー心理学における「勇気」とは

まず「勇気のある人」とは、自分の欠点や弱さを客観的に認めて、ありのままの自分自身を受け入れている人である。

そのため、自分を必要以上に過大評価や過小評価することがなく、自分のもち味を上手に活用することができ、自分とうまくつきあう方法を知っている。自分で自分の味方になる(勇気づける)ことができることから、困難な状況でもそれを克服する力を発揮しやすいのだそうだ。

引用元:https://ddnavi.com/news/199667/a/

と書かれています。

どうでしょうか、わかりますでしょうか。

私にはなんとなくしか分からないです、文言を見てイメージとしてはわかるのですが、じゃあ自分が勇気を出したいときは、どうしたらいいんだろう??となってしまいます。

ですがこの理論を否定する気はありませんし、むしろすごいと思います。

「勇気」または「勇気づけ」について言語化できることってすごいと思うのです。

それも約100年前にですから、これらの理論は先進的をはるかに超えて未来的だったことと思います。

ただ今回は私の考えた「勇気」とは、について自身の言葉で綴ってみたいと思います。

そして理論と呼べるものではないですが、より一人一人に寄り添った形で、具体的にどうやって勇気を出すんだろう、というところまで述べてみたいと思います。

 

つらかった過去

ここでは私の経験してきたことを述べることになります。

私は「本来の自分」(A)と「生きていくうえで教育との兼ね合いから作り上げてきてしまった自分」(B)との間でずっと悩んできました。

どういうことかというと、内面がうまく育たなかったということです。

両親の教育もあり、外面や世間体を非常に気にする人間になってしまい、大切な心の成長がほかの人よりもうまくいかなかったみたいなんです。

(B)があまりにも強すぎたので、(A)が育たなかったということです。

ですから、高校、大学と心の通い合うことのできる友達は全くいませんでした。

寂しかったです、自分から行動できないと何も始まらないんだな、とか、ほかの人と自分はなにか感覚が違うのだろうか…とずっと悩んでしまいました。

勇気を出すということは(A)を出していくということなのですが、それができなかったんです。

なぜなら、小さい時のトラウマを引きずっていたからです。

小さいころに本当の自分を出せたときに、周りの年上の大きい人から殴られそうになった経験がありとてもこわい思いをしました。

その経験が染みついていて、5歳くらいから本当の自分を出せなくなっていたのです。

 

「勇気」ってどうやって出すもの??

普段の状態から勇気を出そうとしてもなかなか難しいかもしれません。

勇気を出す状態は一瞬であったとしても不安定な状態になるためです。人は安定した状態を好みますので、急に不安定な状態になることは避けようとするはずです。

では、大人になって人が変わる瞬間ってどのようなものがあるでしょうか。

 一般的に大人が変わるための要素として、仕事や恋愛が挙げられます。

仕事が頭で考えることだとすれば、恋愛はダイレクトに感情に影響するものです。

勇気はどちらかというと感情に影響するものと考えられますが、頭で考えたことを他人に伝えてみることは大切なことと思われます。

つまり、素の自分をさらすということになるかと思いますが、なかなか自然に出せるものではないかもしれません。

また何もない状態よりかは、むしろ少しストレスを感じていたり、迷ったときのほうが出やすいかもしれません。

なぜなら、勇気を出すことは決断することでもあるからです。

 

f:id:shin160220:20170515210242j:plain

出典:写真AC

勇気を出す感覚について

勇気の出る感覚ってどんな感じなのでしょうか。
今の私なら少し答えられそうです。

それは99%の逆境にあるときに、1%の底力ではねのけることでしょうか。

自己防衛本能に似ています。

過去に親から虐待があった時に、私は自身を守るためにより強い自分を形成して対抗しました。
それは私の心が壊れないための防衛策だったのです。

99%の逆境が社会からの虐待のようなものと感じた時に、1%の力で自分を防衛する。
うまく言えないですがこんな感じでしょうか。

防衛した自分が大きくなっていくと、それが本当の自分に代わっていきます。

引用元:https://plaza.rakuten.co.jp/dropsfortomorrow/diary/201705060000/

 

 こちらが私の書いたブログの引用ですが、どうでしょうか。

自身を防衛するために勇気が出るという考えです。ですが私たちは勇気を出すのが目標ではなく、勇気を出してからの人生を生きるほうが大切ですので、確かになるべく早めに勇気を出しておきたいものです。

ですが、一気に勇気を出す必要もありませんし、勇気なんて出す必要がないという方には必要のない情報かもしれません。

大切なのは勇気について意識しすぎないことでしょうか。

 

また、必ずしも一人で出そうとは考えないことのようです。私はカウンセリングを10年以上やっていますが、その中で先生からいただいた言葉として、「勇気は必ずしも一人で出さなければならないものとは限りません」、「信頼できるカウンセラー(人)と出していってください」といった言葉をいただいたのを覚えています。

 

勇気を出したい!と考えていらっしゃる方がいるかと思いますが、そのために信頼できる人をつくりましょう、ということです。

確かに急がば回れ、かもしれませんが、私がそれで成功に近い形になっています。

 

カウンセラーの情報については今や沢山ありますので、

色々と検索して自身に合ったカウンセラーを見つけてみてください。

 

まとめ

「勇気」っていい言葉ですよね。

自分とは程遠い言葉だな…と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ですが、最終的には自分の中から湧いてくる力だということを忘れないでほしいです。

勇気を出す感覚やどんなときに出せるのかについて述べてみましたが、意識しなくても自分自身の人生を進めるうちに自然と出てくる人が多いかもしれません。

ここでは、感覚値を言語化し、皆が理解できるように記述してみました。

少しでも参考になったら幸いです。

NEC DirectでPCを買ったが…その後の対応がひどかった!

近年のPCの販売について

近年のPC市場は一時期よりもその売り上げが回復しているものの、全体として飽和感があることは否めません。

PCは今やだれでも持っていますし、新しく買い替えようとする人も減ってきているわけです。

そんな中、各メーカーはしのぎを削るために販売戦略に出ます。

今ではSONY、LenovoNECなどが販売代理店(大手家電屋さん)を通さずにインターネットでPCの注文を受け付けられるようにしています。

またネット上でしか販売しておりません!といったメーカーもあり、

PC販促に関わる環境は変わってきているといえるでしょう。

f:id:shin160220:20170514205609j:plain

出典:写真AC

 

NEC Directについて

そんな中、NECの直接販売を受け付けているところがNEC Directとなります。

そして今回私がPCを注文したのもこちらでした。

私は最近のPC販売事情に疎かったので、このようなサイトがあることを全く知らなかったのですが、今回は父親からこういうサイトがあるよ、ということで試しに使ってみることにしました。

NEC Directはまずメール登録をするといいみたいです。

そうすると割引情報が定期的に流れてきます。

ネットに表示してある値段からさらに10%割引とかがあるみたいです。

それから価格コム経由で買う方法もいいみたいですね。

割引率が少しばかり上がるようです。実際に私は価格コム経由で買ったので12%オフくらいでしたでしょうか。

 

商品注文から到着まで

こちらはスムーズにいきました。さすが日本メーカーといったところでしょうか。

 注文した次の日くらいには、ご注文を承り、発送は〇〇日後になる予定です、というメールを受け取ることができました。

そして到着まで1週間くらいでしょうか、待てない感じではなかったです。

 

到着後すぐ見つかったバッテリー不良

PCを楽しみに待って到着してからのこと。

すぐにPCのセッティングをしたのですが、なんだか底面のバッテリーが以上に熱いことに気がつきました。

そしてネットでは13時間持続と謳っていたバッテリーが、見事に4時間しか持ちませんでした。

これは不良品をつかまされたのではないかと思い、NEC Directに電話を入れ症状を説明しました。

ですが、この時点ですでに納得がいかなかったのは、購入1週間以内の不良なのに、修理対応ということでした。

ふつう1週間以内でしたら新品との交換対応のはずです。

ここからすでにアフターサービスに対する疑念が出ていました。

 

修理後のNECからの電話

「弊社の高負荷〇〇試験を行った結果、バッテリーの熱さについて異常はないと判断されました」との電話をいただきました。

そうでしたか、それで電池の持ちについてはどうでしたか??と聞くと、「もう一度お調べいたします」とのこと。

えー、最初の時に伝えたでしょ、電池が4時間しか持たないって!

結局NECからの電話を2回受けることとなり、それまでまた時間を要するとのことでした。

そして2回目の電話では、「問題ありませんでした」とのことです。

バッテリーが4時間しか持たないのですが、確認しましたか?とのことについては、

「確認しましたが、7.5時間でしたので、問題ありません」とのことです。

いえ、ネットには13時間継続すると書いてありましたよ!と突っ込むと、

「すみません、どのHPにそのように謳っているのかわかりかねます」といったような返事でした。

君たちのHPに書いてあるじゃないか!と突っ込みたくなりましたが、こりゃだめだと思い、これ以上PCが手元にない時間もつらいものでしたので、

一旦返却をお願いします、と伝えました。

f:id:shin160220:20170514210338j:plain

出典:写真AC

 

まとめ

海外メーカーのアフターサービス対応がひどいということは聞いていましたが、まさか国内メーカーの対応がこれほどひどいとは思いませんでした。

PCにはどうしてもはずれがあるものなので、はずれを引いてしまった場合には素直に無償交換対応をしてもらいたいものです。

私たちにできることは、製品のはずれを引かないように願うことと、

はずれを引いてしまった場合に何とかアフターサポートを味方につけて修理してもらうこと、くらいでしょうか。